IT導入補助金申請への確認事項とお問い合わせ
IT導入補助金2025交付申請の受付開始は2025年3月31日(月)からとなります。
弊社(ビズラフサポート)でご依頼いただく場合、「IT導入補助金申請への事前確認」をご確認の上、下記お問い合わせフォームより申請に関する情報をご入力いただきお問い合わせください。
- IT導入補助金の交付決定までの御見積依頼や申請等による費用は発生いたしません。
- 申請内容によって御見積が変動いたしますので、お電話では概算をお伝えする事ができません。
IT導入補助金2025申請への事前確認
IT導入補助金申請に関するご提案や御見積に必要となりますので、事前にご確認いただきますようお願いいたします。
また、必要書類や申請の流れなどは「IT導入補助金2025の概要」または「よくあるご質問」をご確認ください。
- IT導入補助金の交付決定までの御見積依頼や申請等による費用は発生いたしません。
- 申請内容によって御見積が変動いたしますので、お電話では概算をお伝えする事ができません。
- 事業実態確認書類(事業継続確認書類)など必要書類の取得可否は各行政へご確認ください。
申請可能なソフトウェアの種類
インボイス制度に対応した会計・受発注・決済の機能を有するソフトウェア1つ以上が申請要件となり、弊社(ビズライフサポート)での申請可能ソフトウェアは「弥生会計」「弥生販売」の下記各種製品となります。
- 「弥生会計オンライン」「やよいの青色申告」「弥生給与」は対象外となります。
- 2025年春以降正式リリース予定の法人向けクラウド会計ソフト「弥生会計 Next」も補助対象の予定はございません。
- 弥生製品の名称等は弥生株式会社の商標または登録商標です。
また、「あんしん保守サポート」は弥生ネットワーク版以外は弥生株式会社との直接契約となり初年度1年間無料で使える「初年度優待価格」が利用可能な為、弊社では補助申請の対象外です。
設定支援や操作指導の有無
インストール支援や弥生公認インストラクターによる操作指導などの支援に関する費用もIT導入補助金の補助対象となります。
在庫管理などの弥生連動システムの有無
在庫管理やEDI連携、ネットショップ連携などの弊社提供の弥生連動ツールもIT導入補助金の補助対象になります。
業種と従業員規模
IT導入補助金2025インボイス枠(インボイス対応類型)では、業種と従業員規模により小規模事業者に該当する場合は、補助額・補助率が変わります。
業種分類 | 常時使用する従業員数※1 |
---|---|
商業※2・サービス業(宿泊業・娯楽業除く) | 5人以下の会社及び個人事業主 |
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 | 20人以下の会社及び個人事業主 |
製造業その他 | 20人以下の会社及び個人事業主 |
- 「常時使用する従業員」とは、労働基準法第20条の規定に基づく「予め解雇の予告を必要とする者」を意味する。
また、会社役員及び個人事業主は予め解雇の予告を必要とする者に該当しないため「常時使用する従業員」には該当しないものとする。 - 「商業」とは、卸売業・小売業を指します。
小規模事業者の定義またはソフトウェアの補助額・補助率に関して、詳しくは下記をご確認ください。
パソコンやタブレットなどのハードウェア購入有無
パソコン・タブレット・プリンター・スキャナー及びそれらの複合機器をソフトウェアと同時に購入(複数台可)が可能です。(補助率は1/2以内、補助上限額10万円)
ただし、ハードウェアを補助対象として申請する場合は、そのハードウェアが導入予定のソフトウェアの使用に資するものであることが必須です。
また、購入機種は弊社指定となりますが、ご希望スペック(メモリーやSSD容量等)や使用目的などを記載いただけますと内容に合わせて選定させていただきます。
- 弊社にて申請可能な弥生製品の対応OSはWindows製品のみとなります。
- パソコンはWindows製品のみの取り扱いとなります。
- 導入ハードウェア対象機器の付属品(増設パーツや入力機器等)なども補助対象となります。
- 価格については経済合理性があり、市場価格を逸脱していないこと。また、中古品は補助対象外となります。
【注意事項】 御見積・補助金申請から交付決定まで約1~2ヶ月掛かり、交付決定後にご契約・製品発注となりますので、御見積はご希望と同型スペックで算出させていただきます。
その為、御見積時点では具体的な納品機種名などはお答えする事ができません。
また、特定の機種をご指定いただいても、交付決定後(約1~2ヶ月)に同機種を納品出来ない可能性がございますのでご希望に添えない場合がございます。
同様の理由により、セールス品やオンラインショップのご指定などもお受けできません。
gBizID取得の有無
gBizIDは、一つのID・パスワードで複数の行政サービスにログインできる法人・個人事業主向けの共通認証システムで、IT導入補助金の申請に必要となります。
gBizIDには、「gBizIDプライム」「gBizIDメンバー」「gBizIDエントリー」という3種類のアカウントがありますが、IT導入補助金には「gBizIDプライム」が必要となりますので、まだ取得されていない場合は下記のデジタル庁HPをご確認ください。
IT導入補助金 簡易シミュレーション
簡易シミュレーションは下記の補助金申請者(中小企業・小規模事業者等)向けに補助金申請可能額を試算する事ができます。
選択いただけるソフトウェア(導入ITツール)は弥生会計・弥生販売の「スタンダード」「プロフェッショナル」「プロフェッショナル2ユーザー」となり「ネットワーク」は別途確認事項がある為、簡易シミュレーションではご確認いただけません。
また、簡易シミュレーションはIT導入補助金2025インボイス対応類型の補助率を基礎として、支援事業者(ビズライフサポート)の登録ITツールを元に補助金申請可能額を試算をしておりますが、最終的な補助額はIT導入補助金事務局にて補助金額が確定して交付される為、あくまでも目安としてご利用ください。
導入支援や弥生連動システムをご希望の場合など、お申込みいただく内容により違いがございますので、より正確な金額を知りたい場合は下記の専用フォームよりお問い合わせください。