IT導入補助金に関するお問い合わせ

IT導入補助金に関するお問い合わせ

IT導入補助金申請への確認事項とお問い合わせ

IT導入補助金2025交付申請の受付開始は2025年3月31日(月)からとなります。

弊社(ビズラフサポート)でご依頼いただく場合、「IT導入補助金申請への事前確認」をご確認の上、下記お問い合わせフォームより申請に関する情報をご入力いただきお問い合わせください。

  • IT導入補助金の交付決定までの御見積依頼や申請等による費用は発生いたしません。
  • 申請内容によって御見積が変動いたしますので、お電話では概算をお伝えする事ができません。

IT導入補助金2025申請への事前確認

IT導入補助金申請に関するご提案や御見積に必要となりますので、事前にご確認いただきますようお願いいたします。

また、必要書類や申請の流れなどは「IT導入補助金2025の概要」または「よくあるご質問」をご確認ください。

  • IT導入補助金の交付決定までの御見積依頼や申請等による費用は発生いたしません。
  • 申請内容によって御見積が変動いたしますので、お電話では概算をお伝えする事ができません。
  • 事業実態確認書類(事業継続確認書類)など必要書類の取得可否は各行政へご確認ください。

申請可能なソフトウェアの種類

インボイス制度に対応した会計・受発注・決済の機能を有するソフトウェア1つ以上が申請要件となり、弊社(ビズライフサポート)での申請可能ソフトウェアは「弥生会計」「弥生販売」の下記各種製品となります。

  • 弥生会計25・弥生販売25 スタンダード
  • 弥生会計25・弥生販売25 プロフェッショナル
  • 弥生会計25・弥生販売25 プロフェッショナル2ユーザー
  • 弥生会計25・弥生販売25 ネットワーク
  • 「弥生会計オンライン」「やよいの青色申告」「弥生給与」は対象外となります。
  • 2025年春以降正式リリース予定の法人向けクラウド会計ソフト「弥生会計 Next」も補助対象の予定はございません。
  • 弥生製品の名称等は弥生株式会社の商標または登録商標です。

また、「あんしん保守サポート」は弥生ネットワーク版以外は弥生株式会社との直接契約となり初年度1年間無料で使える「初年度優待価格」が利用可能な為、弊社では補助申請の対象外です。

設定支援や操作指導の有無

インストール支援や弥生公認インストラクターによる操作指導などの支援に関する費用もIT導入補助金の補助対象となります。

在庫管理などの弥生連動システムの有無

在庫管理やEDI連携、ネットショップ連携などの弊社提供の弥生連動ツールもIT導入補助金の補助対象になります。

業種と従業員規模

IT導入補助金2025インボイス枠(インボイス対応類型)では、業種と従業員規模により小規模事業者に該当する場合は、補助額・補助率が変わります。

業種分類常時使用する従業員数※1
商業※2・サービス業(宿泊業・娯楽業除く)5人以下の会社及び個人事業主
サービス業のうち宿泊業・娯楽業20人以下の会社及び個人事業主
製造業その他20人以下の会社及び個人事業主
  • 「常時使用する従業員」とは、労働基準法第20条の規定に基づく「予め解雇の予告を必要とする者」を意味する。
    また、会社役員及び個人事業主は予め解雇の予告を必要とする者に該当しないため「常時使用する従業員」には該当しないものとする。
  • 「商業」とは、卸売業・小売業を指します。

小規模事業者の定義またはソフトウェアの補助額・補助率に関して、詳しくは下記をご確認ください。

パソコンやタブレットなどのハードウェア購入有無

パソコン・タブレット・プリンター・スキャナー及びそれらの複合機器をソフトウェアと同時に購入(複数台可)が可能です。(補助率は1/2以内、補助上限額10万円)

ただし、ハードウェアを補助対象として申請する場合は、そのハードウェアが導入予定のソフトウェアの使用に資するものであることが必須です。

また、購入機種は弊社指定となりますが、ご希望スペック(メモリーやSSD容量等)や使用目的などを記載いただけますと内容に合わせて選定させていただきます。

  • 弊社にて申請可能な弥生製品の対応OSはWindows製品のみとなります。
  • パソコンはWindows製品のみの取り扱いとなります。
  • 導入ハードウェア対象機器の付属品(増設パーツや入力機器等)なども補助対象となります。
  • 価格については経済合理性があり、市場価格を逸脱していないこと。また、中古品は補助対象外となります。

【注意事項】 御見積・補助金申請から交付決定まで約1~2ヶ月掛かり、交付決定後にご契約・製品発注となりますので、御見積はご希望と同型スペックで算出させていただきます。
その為、御見積時点では具体的な納品機種名などはお答えする事ができません。

また、特定の機種をご指定いただいても、交付決定後(約1~2ヶ月)に同機種を納品出来ない可能性がございますのでご希望に添えない場合がございます。
同様の理由により、セールス品やオンラインショップのご指定などもお受けできません。

gBizID取得の有無

gBizIDは、一つのID・パスワードで複数の行政サービスにログインできる法人・個人事業主向けの共通認証システムで、IT導入補助金の申請に必要となります。

gBizIDには、「gBizIDプライム」「gBizIDメンバー」「gBizIDエントリー」という3種類のアカウントがありますが、IT導入補助金には「gBizIDプライム」が必要となりますので、まだ取得されていない場合は下記のデジタル庁HPをご確認ください。

IT導入補助金 簡易シミュレーション

簡易シミュレーションは下記の補助金申請者(中小企業・小規模事業者等)向けに補助金申請可能額を試算する事ができます。

  • ソフトウェア(弥生会計・弥生販売)のみの申請
  • ソフトウェア(弥生会計・弥生販売)とハードウェアの同時申請

選択いただけるソフトウェア(導入ITツール)は弥生会計・弥生販売の「スタンダード」「プロフェッショナル」「プロフェッショナル2ユーザー」となり「ネットワーク」は別途確認事項がある為、簡易シミュレーションではご確認いただけません。

また、簡易シミュレーションはIT導入補助金2025インボイス対応類型の補助率を基礎として、支援事業者(ビズライフサポート)の登録ITツールを元に補助金申請可能額を試算をしておりますが、最終的な補助額はIT導入補助金事務局にて補助金額が確定して交付される為、あくまでも目安としてご利用ください。

導入支援や弥生連動システムをご希望の場合など、お申込みいただく内容により違いがございますので、より正確な金額を知りたい場合は下記の専用フォームよりお問い合わせください。

IT導入補助金のお問い合わせ・見積依頼

    • 個人事業主で屋号が無い場合は「個人」と入力ください。
    • 「その他」の場合、下記「従業員数」へ業種内容を記載してください。
    • 業種・従業員数により補助率が変わります。詳しくは上記「申請への確認事項」をご確認下さい。
    • 弥生製品は1台の端末につき1ライセンスが必要です。
    • 「プロフェッショナル2ユーザー」は、LAN内の端末2台をつなげて同時並行で利用できる2ライセンス同梱製品です。
    • 同一ソフトを複数購入する場合は下記「ご質問」へ本数を記載ください。
    • 20ライセンス以上の場合は下記「ご質問」へ必要数を記載ください。
    • IT導入補助金の補助対象になります。
    • IT導入補助金の補助対象になります。
    • IT導入補助金の補助対象になります。
    • 移行が必要な場合、下記「移行するデータ種類」を記載してください。
    • 「弥生会計の補助科目」と「弥生販売の伝票移行」をご希望の場合は別途ご相談となります。
    • 複数台購入の際は下記「ご希望ハードウェア」へ記載ください。
    • 弥生製品の対応OSはWindows製品のみとなります。
    • ご希望スペックとご予算を入力いただいた場合はご予算を優先に算出いたします。
    • PCやタブレット等のハード機種は弊社指定となります。
    • 御見積時点では具体的な納品機種名などはお答えする事ができません。詳しくは上記「申請への確認事項」をご確認下さい。
    • IT導入補助金申請には「gBizIDプライム」が必要になります。

    プライバシーポリシーについて

    有限会社ビズライフサポート(以下、「当社」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。

    第1条(個人情報)
    「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
    第2条(個人情報の収集方法)
    当社は、ユーザーがIT導入補助金の申請をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、確定申告データ、運転免許証、住民票などから収集することがあります。
    第3条(個人情報を収集・利用する目的)
    当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。
    1. ユーザーがIT導入補助金の申請において、申請内容が適正に行われているかの情報の確認
    2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
    3. ユーザーが利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
    4. メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
    5. 利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため
    6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため
    7. 有料サービスにおいて、ユーザーに利用料金を請求するため

    上記の利用目的に付随する目的

    第4条(利用目的の変更)
    当社は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。
    利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当社所定の方法により、ユーザーに通知し、または本ウェブサイト上に公表するものとします。
    第5条(個人情報の第三者提供)
    当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    • 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    • 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    • 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    • 予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき

    利用目的に第三者への提供を含むこと

    • 第三者に提供されるデータの項目
    • 第三者への提供の手段または方法
    • 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
    • 本人の求めを受け付ける方法

    前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。

    • 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    • 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    • 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
    第6条(個人情報の開示)

    当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。

    ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。

    • 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    • 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    • その他法令に違反することとなる場合

    前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。

    第7条(個人情報の訂正および削除)

    ユーザーは、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます。)を請求することができます。

    当社は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。

    当社は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをユーザーに通知します。

    第8条(個人情報の利用停止等)

    当社は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。

    前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。

    当社は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをユーザーに通知します。

    前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。

    第9条(Googleアナリティクスの使用について)

    当社サイトでは、より良いサービスの提供、またユーザビリティの向上のため、Googleアナリティクスを使用し、当サイトの利用状況などのデータ収集及び解析を行っております。

    その際、「Cookie」を通じて、Googleがお客様のIPアドレスなどの情報を収集する場合がありますが、「Cookie」で収集される情報は個人を特定できるものではありません。収集されたデータはGoogleのプライバシーポリシーにおいて管理されます。

    なお、当サイトのご利用をもって、上述の方法・目的においてGoogle及び当サイトが行うデータ処理に関し、お客様にご承諾いただいたものとみなします。

    【Googleのプライバシーポリシー】

    https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/

    https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/

    第10条(プライバシーポリシーの変更)

    本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。

    当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

    第11条(お問い合わせ窓口)
    本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。

    住所:千葉県柏市あけぼの1-8-9
    社名:有限会社ビズライフサポート
    代表取締役:萩原孝之
    電話番号:04-7115-0738